fc2ブログ

セルフリノベーションってのは覚悟が必要

2016年6月某日
破格と言うこともあって、うっかり築42年の平屋を購入
敷地約80坪、建坪33坪とまぁ良い感じの広さで見晴らしの良い高台に立地
家屋は昭和感満載なので自分でリノベすれば快適に使えそう・・・・と

とりあえず物件に名前を付けましょう
私が今現在住んでいるのは6年ほど前に新築で立てた小さな家、通称うさぎ小屋なので
これからこの物件は「うさぎ小屋2号館」と呼ぶことにします


それでは物件紹介 :*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:

リノベーションを始めるに当たって
先ずは現地調査をして構造設計をやらねばなりません
というわけで建屋の全体像
永犬丸
わりと広くて住みやすそうです
この家屋は店舗付きの住居にしようと思っているのですが
間取りも少し手を加えるだけで大きく変更しなくてもよさそうです

2782843_2218134194_30large.jpg2782843_2218134191_146large.jpg
2782843_2218134185_23large.jpg2782843_2218134188_104large.jpg
外観はこんな感じ、カーポートもあります
カーポート奥の車止めを撤去して整地すれば車3台は駐められそうです
ささやかながらお庭もあるのでわんこを遊ばせるにはいいかんじです

2782843_2218134175_200large.jpg2782843_2218134172_173large.jpg
玄関横の和室
6畳間ということで寝室かゲストルームにする予定


2782843_2218134167_180large.jpg2782843_2218134162_205large.jpg
建物の中心にある8畳の洋間は御犬様の部屋になります
3方を部屋に囲まれているので鳴き声とかの騒音対策にはうってつけですね
クローゼットを解体して、床を張り替えて、後は壁紙ぐらいかな?

2782843_2218134159_124large.jpg
キッチンは床の張り替えと清掃ぐらいでどうにかなりそうです
作業的には一端全部バラしてのほうが楽だろうか? 思案中です・・・・

2782843_2218134133_190large.jpg
主生活スペースの6畳間2間の続き部屋
ここは仕切りのふすまを外して大広間で使った方がよさそう
砂壁に少しシミがあるので塗装するなりして見た目良くすれば
あとは畳を干して床下に調湿剤を入れるぐらいでいいかな?
にしても広いなぁ~

2782843_2218134155_30large.jpg2782843_2218134145_59large.jpg
そして店舗にしようかと思ってる6畳間
フローリングにして床の間と押し入れ部分を広げれば8.5畳になるので
水回りと小さなお店ぐらいならなんとかなりそうです

作業予定3ヶ月ぐらいで何とか形にしたいなぁ~って・・・・
めっさ甘い考えでのスタートになりましたね
ちなみにこの記事の投稿時点では作業開始から約半年経過していますが
未だ完成してはいません・・・・(;´Д`)



ということでキッチン横の店舗部分の畳を早速剥がしてみました
2782843_2218134144_135large.jpg2782843_2218134143_219large.jpg

んー床下は・・・
2782843_2218134141_230large.jpg
土か・・・・

でもさすがに高台だからか長雨の後なのにわりと乾燥しているので
調湿剤入れるぐらいで湿気対策はどうにかなりそうです
木材も腐食もなくしっかりしてるのでいらん手間はかかりそうにありません

我が家の坊ちゃんが壊したくてうずうずしてるので
私の監修の元、破壊活動を開始します
2782843_2218134134_177large.jpg
1時間ぐらいでこんな感じになっちゃいましたwww
あぁ~気持ちが良い~~~~w
廃材は石膏なので砕いて床下に撒くことにしましょう
天井の板は再利用するので後日ゆっくりと丁寧に解体します

買った物はすぐに加工するというのがうちでは定番なのですb
まだ一部屋しか解体していませんが柱も土台も屋根も特に問題はなさそうなので
不測の事態がなければ内装加工他ちょこちょこで開店にこぎつけそうな感じがします
あとは予算との戦い・・・(;´Д`)


ということで2016年6月某日
素人による低予算セルフリノベーションがうっかりとスタートしました

つづく



今思えばこのときはあんなに苦労するなんて全く想像してなかった・・・
認識の甘さと覚悟の足り無さを当時の自分に説教してやりたいです

スポンサーサイト



COMMENT


↑