トリミングルーム
2017年1月某日
とうとう年を越してしまいました
一向に終わりの見えない作業、一体どうなることやら・・・
今年の作業はトリミングルームからになります
まずはサンダーの刃をダイヤモンドカッターに替えて外壁に穴を開けます


モルタルの粉で鼻の中まで真っ白になりましたがそこは我慢
ちなみに中から見たらこんな感じ

換気扇の枠と断熱材を入れてから石膏ボードを貼ります


なんかこういうふうになるとかなり進んだ気がしますね
なのでちょっと換気扇とか棚とか付けてみたりします


かっけーヽ(´ー`)ノ
外側は仕上げにモルタルを入れないといけないのですが
こちらも店舗ドア周り同様に気候まちです
そして水回りのメラミンプレートを貼ってから蛇口を取付
たったこれだけでイメージががらりと変わりますね


蛇口はハンズマンのがらくた市で格安でGETできました
ちなみにこのメラミンプレートは頂き物です。ほんと助かります。
側面のメラミンは後日貼るとして
裏面の水道配管も接続しておきます

あとはひたすら壁にパテを入れてペーパーで磨きます
そしてついに壁紙を貼らないといけないのですが、この時点ではまだ手配していないという始末
ちなみにここまでかかったリノベーション材料費の集計が終わったのですが
総額で43万円・・・・・(;´Д`)ちょいと予算オーバー
あと壁紙、接着剤、ウッドデッキ、重機と土の廃棄、セメント・・・・・・・・・
あと15~6万は出費がありそうです
まぁ材料代は仕方ないので諦めますが
私のガラス細工のような繊細な心が折れないか心配です(´・ω・`)
あと私の白魚のような手が腱鞘炎になったり
滑らかで美しい腕がテニスもしないのにテニス肘になったりと
なんだかいろんなところがボロボロ
費用だけで無く身体は完成までもつのでしょうか?
心配事は増えるばかりです
つづく
とうとう年を越してしまいました
一向に終わりの見えない作業、一体どうなることやら・・・
今年の作業はトリミングルームからになります
まずはサンダーの刃をダイヤモンドカッターに替えて外壁に穴を開けます


モルタルの粉で鼻の中まで真っ白になりましたがそこは我慢
ちなみに中から見たらこんな感じ

換気扇の枠と断熱材を入れてから石膏ボードを貼ります


なんかこういうふうになるとかなり進んだ気がしますね
なのでちょっと換気扇とか棚とか付けてみたりします


かっけーヽ(´ー`)ノ
外側は仕上げにモルタルを入れないといけないのですが
こちらも店舗ドア周り同様に気候まちです
そして水回りのメラミンプレートを貼ってから蛇口を取付
たったこれだけでイメージががらりと変わりますね


蛇口はハンズマンのがらくた市で格安でGETできました
ちなみにこのメラミンプレートは頂き物です。ほんと助かります。
側面のメラミンは後日貼るとして
裏面の水道配管も接続しておきます

あとはひたすら壁にパテを入れてペーパーで磨きます
そしてついに壁紙を貼らないといけないのですが、この時点ではまだ手配していないという始末
ちなみにここまでかかったリノベーション材料費の集計が終わったのですが
総額で43万円・・・・・(;´Д`)ちょいと予算オーバー
あと壁紙、接着剤、ウッドデッキ、重機と土の廃棄、セメント・・・・・・・・・
あと15~6万は出費がありそうです
まぁ材料代は仕方ないので諦めますが
私のガラス細工のような繊細な心が折れないか心配です(´・ω・`)
あと私の白魚のような手が腱鞘炎になったり
滑らかで美しい腕がテニスもしないのにテニス肘になったりと
なんだかいろんなところがボロボロ
費用だけで無く身体は完成までもつのでしょうか?
心配事は増えるばかりです
つづく
スポンサーサイト