キッチンの床
2016年9月初旬
9月にはいってだいぶ過ごしやすくなりました
作業でも8月のように激汗をかくこともなく思うように体重が減りません・・・
なかなかやる気が出ないのですがじっとしていても何も解決しないので
ほったらかしにしていたキッチンの床に取りかかります


補強のため床梁に骨材をたしてボルトで押さえます
糸張ってレベルを出し残りの梁もとりあえず補強完了
排水配管はキッチンの排水溝から分岐
あとは根太いれて床張ればいいのかな?
ところで9月に入ってからの大雨で
キッチンの隅の方(おそらく増築部分)の基礎から水がしみ出しているのを発見

水たまりが出来るほどではないにしろ湿気が気になるので防水モルタルで埋めてみました


この後の雨でも水漏れは止まっていたようなのでまぁ大丈夫でしょう
そしてキッチンに根太を入れていきます


同時に給排水配管もホースで行います
なんだか進んだ感が増してきました
あと少しで床も張れそうです
とまぁ、本業の仕事の合間にいろんな作業を続けていると
電動丸鋸からもくもくと煙が・・・
所詮DIY用で得体の知れないメーカーの丸鋸を本気で使ったらこんな物ですね
それに10年以上使ってぼろぼろだったので諦めて日立の丸鋸を注文しました
丸鋸が届くまでろくに仕事にならないので作業は一旦お休みです
完成はほど遠い・・・
9月にはいってだいぶ過ごしやすくなりました
作業でも8月のように激汗をかくこともなく思うように体重が減りません・・・
なかなかやる気が出ないのですがじっとしていても何も解決しないので
ほったらかしにしていたキッチンの床に取りかかります


補強のため床梁に骨材をたしてボルトで押さえます
糸張ってレベルを出し残りの梁もとりあえず補強完了
排水配管はキッチンの排水溝から分岐
あとは根太いれて床張ればいいのかな?
ところで9月に入ってからの大雨で
キッチンの隅の方(おそらく増築部分)の基礎から水がしみ出しているのを発見

水たまりが出来るほどではないにしろ湿気が気になるので防水モルタルで埋めてみました


この後の雨でも水漏れは止まっていたようなのでまぁ大丈夫でしょう
そしてキッチンに根太を入れていきます


同時に給排水配管もホースで行います
なんだか進んだ感が増してきました
あと少しで床も張れそうです
とまぁ、本業の仕事の合間にいろんな作業を続けていると
電動丸鋸からもくもくと煙が・・・
所詮DIY用で得体の知れないメーカーの丸鋸を本気で使ったらこんな物ですね
それに10年以上使ってぼろぼろだったので諦めて日立の丸鋸を注文しました
丸鋸が届くまでろくに仕事にならないので作業は一旦お休みです
完成はほど遠い・・・
スポンサーサイト