緊急事態発生
破風に空いている穴
おそらく昔の幹線引き込み用の穴だと思われるのですが
その周囲に蜂がたむろっていました

遠目ですがどうやら黄色スズメバチのようで
時期的に巣作りをしてると思われます
ということで緊急対策!


急いで殺虫剤を買ってきて外回りの蜂を駆除
穴からも殺虫剤のノズルを入れて噴霧した後に脱出できないように穴を塞いで
屋根裏でバルサンを使用します
翌日
屋根裏に潜って羽音の確認するも羽音は無し
ファイバースコープ使って巣の大きさと場所を確認したら
屋根裏に数十匹のハチの死骸とソフトボールサイズの巣を確認
運良くまだ大きな巣には成長してなかったようです
軒の裏側に巣があったので屋根裏からは近づけないと言うことで軒の板を外して開口します
あぁ・・・死骸がボロボロ落ちてくる

そして開口した穴から中をのぞいてみると
小さいとはいえ立派な蜂の巣がありました


無事撤去も終わり巣を確認してみると

幼虫(蜂の子)や孵ったばかりのスズメバチが中でもぞもぞ動いています
美味しそうなのですが今回は殺虫剤をしこたま使ったので食べることが出来ません
なんか残念・・・・
とりあえずビニール袋に入れて駆除完了ですが
雨が上がったら軒の修理もしなきゃなりません
あぁ~また仕事が増えた・・・・
おそらく昔の幹線引き込み用の穴だと思われるのですが
その周囲に蜂がたむろっていました

遠目ですがどうやら黄色スズメバチのようで
時期的に巣作りをしてると思われます
ということで緊急対策!


急いで殺虫剤を買ってきて外回りの蜂を駆除
穴からも殺虫剤のノズルを入れて噴霧した後に脱出できないように穴を塞いで
屋根裏でバルサンを使用します
翌日
屋根裏に潜って羽音の確認するも羽音は無し
ファイバースコープ使って巣の大きさと場所を確認したら
屋根裏に数十匹のハチの死骸とソフトボールサイズの巣を確認
運良くまだ大きな巣には成長してなかったようです
軒の裏側に巣があったので屋根裏からは近づけないと言うことで軒の板を外して開口します
あぁ・・・死骸がボロボロ落ちてくる

そして開口した穴から中をのぞいてみると
小さいとはいえ立派な蜂の巣がありました


無事撤去も終わり巣を確認してみると

幼虫(蜂の子)や孵ったばかりのスズメバチが中でもぞもぞ動いています
美味しそうなのですが今回は殺虫剤をしこたま使ったので食べることが出来ません
なんか残念・・・・
とりあえずビニール袋に入れて駆除完了ですが
雨が上がったら軒の修理もしなきゃなりません
あぁ~また仕事が増えた・・・・
スポンサーサイト