fc2ブログ

ドアは自分で作る

2016年12月某日

師走とはよく言った物で12月ってなんだか妙に忙しいですね
夏の終わりには完了予定だったけど気がつけば年末、春までには完成すれば良いのですが・・・


ところで廊下が暗かったので試しにLED蛍光灯を付けてみました
2782843_2238563130_116large.jpg2782843_2238563125_76large.jpg
相当明るい!
器具一体型で40w相当の蛍光灯スタイルなので取付も簡単
楽天で1本あたり税込み送料込みの870円というお買い得の品でした
でもまぁなんかこの照明の配置はかっこ悪いので後日やり直すことにします
あと天井が汚いのが気に入らない!

先日打ち破った壁にドアが必要になったので早速作ることになりました
ここからトリマーが活躍します
2782843_2238563120_106large.jpg

トリマーに12mmのビットを使って切った木材に溝を彫っていきます
2782843_2238563124_189large.jpg2782843_2238563122_46large.jpg

コンパネを切断加工してだぼを作ってからボンド付けてドアの形に組んでいきます
2782843_2238563116_180large.jpg2782843_2238563115_70large.jpg

後は歪まないように板で挟んで重しを乗せて1日放置
2782843_2238563114_4large.jpg

はみ出ただぼは乾燥後にカットします
2782843_2238563109_148large.jpg

そんでこんな感じになったので
2782843_2238563104_156large.jpg2782843_2238563103_48large.jpg

とりあえず枠にはめてみるw
2782843_2238563112_147large.jpg
おう!なんだかかっけーぞ!

ネジで接合部を固定して補強してから
ドアの下の部分には味が出るように・・・というか予算の都合でOSBボードを貼ります
2782843_2238563102_31large.jpg
ボードの押さえはR加工がしてある淵木をホームセンターで入手

そんでもってペンキを塗ってみると
2782843_2238563098_45large.jpg2782843_2238563096_205large.jpg
見るからにドアになりました
OSBボードも味のある仕上がりです

そこで試しに仮置きしてみるとこんな感じになりました
2782843_2238563099_89large.jpg

ドアノブを付けるとドア感が増してきます
2782843_2238563095_57large.jpg

ちなみにこのドアノブamazonで1729円でした
2782843_2238563094_42large.jpg
プランジャーも付属しておりレバーもステンレス製で鍵も付いてる優れものです
お買い得でしたね

そしてガラスをはめ込んでからできあがった店舗ドアをきちんと取付ます
2782843_2241959544_202large.jpg2782843_2241959542_175large.jpg
なんかいいかんじですね
これでどうにか戸締まりをして年が越せそうです

2782843_2241959543_6large.jpg
正面から見てもかっこいい!
周りはモルタルを入れた後に漆喰で仕上げます
もっとも、気温が上がらないとセメントが固まらないので春まで待たないとですね

お気づきでしょうがこの辺まで来ると
日記1本が1ヶ月分となっています
別に内容を割愛してるわけでは無く仕事やプライベートが忙しく
ガチで進行がペースダウンしてるのです
まぁモチベーション下がる理由も多々あるのですが・・・

次回からは2017年の作業記録になります
さてどうなることやら


スポンサーサイト



↑