fc2ブログ

11月はイベントが多いのよ・・・という言い訳

2016年11月某日

11月というのはがらくた市巡りで南九州に降りたり
神在月大祭で出雲にお参りに行ったりととにかく忙しいので
家のことはかなりほったらかしになりましたが
いい加減がんばらないとということで先に進めていきます



先ずは店舗スペースの天井にとにかく骨を入れていきます
2782843_2235661723_96large.jpg2782843_2235661719_64large.jpg

新しく購入した断熱材を入れ込んでから天井を貼っていきます
一人で貼るのはなかなか困難ですがなんだか要領を得てきました
2782843_2235661718_36large.jpg2782843_2235661715_221large.jpg
おお、ずいぶんと進んだ気がするぞ!

ついでにトリミング室にも断熱材を入れておきます
2782843_2235661710_143large.jpg


次はキッチンに腰板を貼っていきます
2782843_2235661708_109large.jpg
おお、これはこれで良い!

試しに腰板の回り縁をあててみると
2782843_2235661704_227large.jpg
いいねぇ
この回り縁、本来は窓枠なのですが窓一つ分100円でゲットできたので5セットほど仕入れました
有効活用できそうです


次に店舗入り口の壁に取りかかります
先ずは壁を打ち抜いて古い雨戸の戸袋を撤去します
2782843_2235661696_4large.jpg2782843_2235661682_141large.jpg

この日は天気もあまり良くなかったので
構造用合板で蓋をして内側には断熱材を入れておきます
2782843_2235661666_46large.jpg2782843_2235661670_118large.jpg

2日半の一人作業でこれだけ出来ればまぁ合格点だと思いますがいかがでしょう?
仕事が忙しい上に日が短くなったので1日の作業時間も限られて
この後どんどんとペースが落ちていきます


そして撤去した雨戸袋の横の昭和感満載のアルミサッシですが
ドアを設置したいので破壊しました
2782843_2236418304_35large.jpg2782843_2236418300_212large.jpg

そしてその残骸
2782843_2236418302_53large.jpg


柱に溝を掘り、梁を入れて壁を貼るのですが・・・
あれ?作業途中の写真を撮り忘れている

いきなりなんだかそれっぽくなってしまいました(笑)
2782843_2236418298_226large.jpg
2782843_2236418295_125large.jpg2782843_2236418294_60large.jpg

過去に戸袋があった場所の外壁は戸袋のカバーを代用するので
下地に防水用のビニールを貼ってから戸袋のカバーを固定
ドア枠と窓枠をパテ埋めしてペンキ塗りの準備をしておきます
外壁はモルタル仕上げの予定なのでワイヤーメッシュをタッカーで外壁に固定しておきます

穴が空いたままだと防犯も何もあった物ではないのでとりあえずブルーシートをかけておきますが
急いでドアを作らねばなりません


この時点で11月終盤、冬が訪れようとしています
作業開始から半年が経過しようとしています
いったいいつになったら完成するのでしょう?
苦難の日々は延々と続きます・・・・・



スポンサーサイト



↑