fc2ブログ

キッチンの床

2016年9月初旬

9月にはいってだいぶ過ごしやすくなりました
作業でも8月のように激汗をかくこともなく思うように体重が減りません・・・
なかなかやる気が出ないのですがじっとしていても何も解決しないので
ほったらかしにしていたキッチンの床に取りかかります

2782843_2226061864_130large.jpg2782843_2226061867_231large.jpg
補強のため床梁に骨材をたしてボルトで押さえます
糸張ってレベルを出し残りの梁もとりあえず補強完了
排水配管はキッチンの排水溝から分岐
あとは根太いれて床張ればいいのかな?

ところで9月に入ってからの大雨で
キッチンの隅の方(おそらく増築部分)の基礎から水がしみ出しているのを発見
2782843_2227264366_225large.jpg

水たまりが出来るほどではないにしろ湿気が気になるので防水モルタルで埋めてみました
2782843_2227264364_20large.jpg2782843_2227264350_54large.jpg
この後の雨でも水漏れは止まっていたようなのでまぁ大丈夫でしょう

そしてキッチンに根太を入れていきます
2782843_2227264353_143large.jpg2782843_2227264352_84large.jpg
同時に給排水配管もホースで行います
なんだか進んだ感が増してきました
あと少しで床も張れそうです

とまぁ、本業の仕事の合間にいろんな作業を続けていると
電動丸鋸からもくもくと煙が・・・
所詮DIY用で得体の知れないメーカーの丸鋸を本気で使ったらこんな物ですね
それに10年以上使ってぼろぼろだったので諦めて日立の丸鋸を注文しました
丸鋸が届くまでろくに仕事にならないので作業は一旦お休みです

完成はほど遠い・・・



スポンサーサイト



少しでも終わった気分を味わう為に

2016年8月某日

夏バテに加えやる気もダウン
実に体調が芳しくないのですがそんなこと言ってられません
モチベーション上げる為に少し進んだ感を味わってみました

前回に引き続き犬部屋
電気配線を一通り終えたので
壁は石膏ボードを下半分一周ぐるっと張ったけど何か物足りない
そこで天井の骨を入れてみました

2782843_2225112320_224large.jpg
先ずは大骨
壁際に通した天井の基準を使い屋根の梁から天井骨をぶら下げてレベルを出します

2782843_2225112319_158large.jpg
次に大骨の間に間梁を設置します

2782843_2225112318_167large.jpg2782843_2225112316_249large.jpg
頂き物の断熱材のグラスウールを入れて
あ~いがいがする・・・

2782843_2225112314_223large.jpg
石膏ボードを張ります

(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
なんか進んだ感じになったぞ!!!


2782843_2226061876_52large.jpg
そんでもって反対側にも断熱材いがいが

2782843_2226061873_115large.jpg
そしてすべての天井を張ります

それにしても2.6mの高い天井は気持ちが良いです
照明用の骨格は丈夫にしてるのでシーリングファンを付けたらなかなか見栄えが良くなりそうです

2782843_2226061870_14large.jpg
そして壁の上半分もボードを張ります

(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
何かしら一部屋かっこついたぞ!
壁紙貼る直前にパテを入れなくてはならないのですが時間切れ
また後日の作業になります
本来このリノベは8月いっぱいで終わるつもりだったけども、とても無理な様子
完成の日は遠い・・・・




お盆と言えば連休なので連日作業ができるのです

とはいえ、お盆は墓参りとかで忙しいっす(;´Д`)

2016年8月中旬

店舗スペースと犬部屋の間を壁で仕切ります
自由に棚が設置するためと構造補強もかねて店舗の壁はすべて構造用合板での施工
2782843_2224453736_165large.jpg

裏から見るとなかなかの廃材利用感が笑えますね
2782843_2224453738_230large.jpg2782843_2224453728_34large.jpg
まぁどうせ見えないし丈夫ならいいんじゃない?
材料買う予算も限られているし捨てるのにも費用がかかるので
手間はかかりますが廃材の有効利用はとても大事ということです

間柱を入れたりスイッチやコンセントの配線したり、黙々と扉の淵を付けたりと
2782843_2224453726_21large.jpg2782843_2224453710_97large.jpg
細かい仕事はいっぱい始まりましたが
この頃から導入された釘打ち機により作業効率が劇的にアップするのです
2782843_2224453704_72large.jpg
おかげでトンカチ使う量が少し減りました(笑)

そして店舗と犬部屋との間には出入り口が出来るのでドア枠を作って入れてみたりします
2782843_2224453700_18large.jpg2782843_2224453695_196large.jpg

そしてドア枠にペンキを塗ってみると
2782843_2224453693_37large.jpg
まぁなんということでしょう~♪ 少し進んだ気がするではありませんか!

進んだ気分をもっと味わいたくて
2782843_2224453705_151large.jpg2782843_2224453702_1large.jpg
うっかり数カ所に石膏ボードを貼ってみたりもします
実際、こんなに早くボードを貼るのは邪魔でしかないのですが
進んだ気分が味わいたかったんだよぉ~ヽ(`Д´)ノウワァァァン
って叫んでみたり壊れてみたり・・・

というのも
熊本震災で怖い思いをして移り住む予定だった義母が突然転居を白紙にしたりと
一気にやる気をそぐ出来事が起こったり・・・
何度も確認したのに買った後にごねるなよ・・・
しかし買ってしまった後だし、ここまで来て途中で辞められないのでやるしかないけど
ぶつぶつ・・・


あとは間柱や骨材をひたすら入れ続けたりとかの地味な作業が続きます
でもなんだか形になってきたので気分も少し上がりますね

この頃から使命感も薄れ完全な趣味の作業になります
まぁ連日の猛暑と脱水とで意識がもうろうとしてるので
心が折れるほど頭も回りませんでしたねw
仕事の合間を見てゆっくりと進めていくことにします



↑